先日、ランチタイムにぶらぶらと堺筋本町近辺をさまよっていたら「鴨つけめん」なる物を発見しました。
つけ麺といえば最近はドロドロした濃厚スープのつけ麺が多く、こってりしたものがキツくなってきたサボ夫的にはあまり食がすすまなかったのですが、鴨つけめんならあっさり食べれそう!という事で入ってみる事にしました。
落ち着いた空間と丁度良い接客
店内は黒をベースにしており、お洒落でありながらも和を感じさせる良い雰囲気。
ランチメニューは鴨つけめんのみで、麺は300g、400g(大盛り)を選択する事ができる。
どちらも値段は800円。
今回サボ夫はつけめん単品400gを注文。
店員は愛想の良いお姉さんと厨房に男性が一人。
うるさすぎず無愛想すぎず。
良い。
開店直後だった為か、まだ客は少なく、静かな時間を過ごす。
良い良い。
鴨つけ麺を食す
数分後、待望の鴨つけ麺到着。
これだよ、これ。こういうのが食べたかったんだ。(孤独のグルメ風
麺は麦芽麺の全粒粉。小麦の香りが口に広がり、食感はモチモチ。
鴨料理屋なので麺は期待していなかったが、麺だけでもかなりレベルが高い。
具はのりの天ぷらにえのきの天ぷら、白髪ネギ。
つゆはアッツアツの甘い鴨出汁で、中には柔らかい鴨肉が入ってる。
鴨は豊臣秀吉が絶賛したといわれる河内鴨肉を使用。
美味い。美味くないわけがない。
甘い鴨出汁と麺の相性が抜群だ。
天ぷらはさっぱりと食べれるし、鴨の脂身で肉っ気も適度にある。
食べている最中に気付いたが、麺を水で締めた状態ではなく、お湯で温めたいわゆる「あつもり」も注文できるらしい。
やられた。
冷たい麺も確かに美味いが、折角の鴨出汁がすぐに冷めてしまう。
次回はあつもりを注文する事を誓いつつも、一気に完食。
鴨の余韻に浸っていると、目の前にデザートが運び込まれた。
おお、この値段でデザートまで付くのか。
しかも柚子シャーベットとはこれまたあっさりで嬉しい。
こってりが食べれなくなったおっさんリーマンになんと優しい店だ。
気づけば時間は12時間近。もう既に店内はほぼ満員になっていた。
客層はOLからサラリーマンまで様々である。
さっぱりとした満腹感に包まれながら店員に礼を言い、店を出る。
久しぶりに良い店を発見しました。
鴨の癖がまったくないので、鴨料理が苦手な人もきっと美味しく食べれると思います。
ご馳走様でした。
店舗情報
店名:瓦町どら鴨
ランチタイム : 11:30~14:30
定休日 : 日・祝
住所 : 大阪府大阪市中央区瓦町2-3-14